事故っちゃいました
今日の夕方、ちょっとした不注意で交通事故を起こしてしまいました。停まっている車に対する物損事故で誰も傷つけなかったのが幸いですが、正直その後はかなり落ち込みましたね。自分のではなくて、職場関係の乗り慣れない車をほんの少し移動させるために乗っただけだったのですが、スタートさせて停めようとしたら、ブレーキにきちんと足を乗せきれず、前の車に当たってしまったという、ほんと初心者のような、自分にとっては信じられない一瞬でした。
それから警察や保険や、相手の方への謝罪とかいろいろ考えなきゃならないこと、やらなきゃならないことがいきなりドカッと押し寄せてきて、それを当然自分の責任としてしなくてはならないのでかなりのストレスでした。
でも仕事中のことで職場のすぐ近くだったので、事故や車に詳しい職場の仲間達や上司がすぐ来てくれて、いろいろサポートしてくれたのでとても心強かったです。やはり「危機状況」の時には迅速なサポートがあるとほんと助かるし、ありがたいですね。
家に帰ってくると、事故の瞬間が思い出されて、「もう少し注意していたら」「普段はこんなことないはずなのに」「運転には自信があったのに」と、今さらいっても仕方がないような後悔がフラッシュバックのようにやってくるので疲れてしまいました。
でもそこはアドラー心理学やブリーフセラピー、認知行動療法を学んでいたお陰か、あまり尾を引かず、それでも明日からやれることを誠実にやろうと決意することができました。EFTというタッピング・セラピーも不安感に対して試してみました。けっこう楽になりましたよ。
実際、軽いのも含めれば今まで何度か交通事故に遭ってきましたが(ぶっつけたこともぶっつけられたことも)、その度にいろいろと勉強になったのは事実です。
でも事故はいやよね。みなさんもくれぐれもお気をつけ下さい。
(ちょうど内田樹先生が、事故と責任について論じておられて、私の問題意識と近かったので、思い切ってトラックバックさせていただきました)
Comments
あらら・・・ともあれ,ご無事で何よりです。
それにしても思うのが,生きていれば,アクシデントというのは次から次へと発生するものだな,ということです。自分が思わず引き起こすアクシデントもあれば,降りかかってくるアクシデントもあり,ときには「アクシデントに対処するために自分は生きているのでは?」と思えてならないときもあり・・・(笑)。
いずれにせよ,サイコロジストたるもの,これまでに培った対処レパートリーを駆使して,乗り切ってみたいものだと思っています。アド仙人さんはそのお手本を示してくださったというわけで,尊敬・・・。
Posted by: coping | November 22, 2005 at 12:27 AM
そんな出来事があったのですね。
でも、ケガをした人が誰もいなくて幸いでしたね。
私も最近車の運転中にヒヤッとすることが何度かあって、注意しなければと思っているところです。
車社会の山梨ですから・・どこへ行くにもほとんど車・・お互い気をつけましょう(*^_^*) 不安な気持を対処する方法を知っているってことは、強みですよね。いつか、ご伝授ください!!
Posted by: アドママ | November 22, 2005 at 10:38 PM
coping様
励まして下さってありがとうございます。お陰様で解決に向かっております。
ここのところ何もない、すこぶる穏やかな毎日を送っていたので、そのツケが来たのかも・・・。
それにしても今回のことで「自分は絶対に事故を起こさない」という「不合理な信念」を持っていることが明らかになりました(^^;)。現実の体験によって多少は修正されたかも(笑)。
うっかり忘れていたけど、私もcopingさん同様、本来は「アクシデントだらけの人生」なのでした。まさに対処能力を高めていきたいですね。
でもtaraffic accidentだけは、もうゴメンです。
アドママ様
心配して下さってありがとうございます。
全く山梨は、車あっての生活ですから、リスキーな場面がいっぱいありますよね。ほんの一瞬の違いが運命を分けてしまいます。
お互い気をつけましょう。
不安の対処法についてはまた、お教えしますよ。基本はアドラー心理学でいう「自分にできることは何か?」を常に問う姿勢を持っていることだと思うのですが・・・難しいですよね。
アドママさんは、肝っ玉が座っているからきっと大丈夫でしょうね(^^)。
Posted by: アド仙人 | November 22, 2005 at 11:57 PM