ミシュランを味わう
職場の仲間と細々と給料の積み立てをしているのですが、それが1年経って貯まってきたので、「職員旅行」として1日東京に出ました。
東京なんて私は講座や稽古でしょっちゅう出ているので、珍しくもなんともありませんが、今回はちょっと違います。
昨年出た「ミシュラン」で一つ星を獲得したお店に行ったのです!
新宿駅から5分、大塚家具のすぐ側のビル地下にある、新宿割烹中嶋というところです。
なんでもあの北大路魯山人の星岡茶寮の初代料理長のお孫さんがやっているとのこと。
魯山人直系の味ということでしょうか。
ラーメン店には詳しくても、グルメとか高級店とかには全く縁がない自分は、今回皆さんをお連れする幹事の役目を仰せつかっていたので、何だかよくわからないけど、こういう店なら大丈夫だろうと、HPを見ながら昼食コースの予約を入れたのでした。
実際に行ってみて・・・・ほんとに美味しかった!
しかし、味に関する語いのない私は、そう「美味い」というしかないのが悲しいのですが、これまで食した和食、割烹の中でも抜群だと感じました。
ミシュランのご威光、ハロー効果も多少あるかもしれませんが、もちろんそれは本質ではないと思います。
「ミシュランの審査員(フランス人?)、さすがだね」と感じ入りました。
お連れした舌の肥えたご婦人方にも満足していただけたようです。
コースの他、ランチタイムは800円から鰯の定職を用意しているようで、昼休みの時間になると、付近のサラリーマンやOLが並んで待っているようでした。
http://www.shinjyuku-nakajima.com/index2.html
ほろ酔い気分で歩いて、新宿末廣亭へ。
椅子席は満席で桟敷に通されて、寄席を堪能。酔っぱらっているので、前半はウトウトしてしまったときもあったけど、予想以上に笑った、笑った。
柳家三三、柳亭小燕枝とかが良かった。
いつもと違う東京の一日でした。
Comments