夢解釈ワークショップ開催!
周知のように、現代臨床心理学の歴史は100年前のフロイトの「夢判断」に始まります。
とらえがたい夢を無意識の表現と考えて、どのような意味として読みとるか、フロイト派、ユング派、ゲシュタルト療法など、それを巡って様々なアプローチが生まれてきました。
脳科学的には夢は、日中にさらされた膨大な情報の整理プロセスだとする説が有力だそうですが、それではどのような整理のアルゴリズムが働いているのかが気になります。それが今流の夢解釈のあり方かもしれません。
これまであまり知られてきませんでしたが、アドラー心理学にも独自の夢解釈の流儀があります。そしてそれは今の科学的見地からも注目すべきものではないかと私は思っています。
一言でいうと、夢を未来へのリハーサルと考えるのです。その人がどこへ向かおうとしているのか、無意識の方向性をさぐることができます。様々な情報を整理して組み合わせ、未来のイメージを作っていく、まさに「夢」のために人は夜、夢を見るのです。
おそらく夢解釈の考え方から早期回想解釈などのアドラー式アセスメント方法が開発されていったのではないかと思われます。
そんなアドラー式夢解釈を学ぶ機会があります。
アドラー派による「夢のワーク」1日講座
日時 5月16日(日) 午前10時~午後5時
場所 木の国サイト(山梨県南アルプス市上今諏訪850-1)
講師は、もちろん私たち山梨アドレリアンの師匠・岩井俊憲先生!。
主催、申し込みはヒューマン・ギルドへ。
(パンフから)
アドラー心理学による夢解釈の特徴は、現実の生活体験と結びつけて問題解決にたどり着けることで、この講座に参加すると、あなたは夢を見るのが楽しみになり、夢からしっかりとしたメッセージを受け取れるようになります。
進め方としては、講義ばかりではなく演習や討議にサイコドラマやロールプレイも交え多彩に展開されますので、きっとこの1日間が実り多いものになるはずです。
また、この講座に参加することで他者の夢解釈をしっかりできるようにならないまでも、少なくともその人が見た夢について適切な問いかけを行うことでその人の夢から気づきを促進できる援助者になれます。
アドラー心理学による夢解釈は、伝えられる人が日本にほとんどいなくて、さらには講座もほとんど行われていませんので、この機会を逃すことなくご参加下さい。
全く初めての人でも参加できますので、遊び心を持ってお越し下さい。
アドラー心理学や臨床心理学に関係のある方やカウンセラーなどの専門家だけでなく、夢や無意識の働きに関心がある人、「夢」を実現させたい人には絶好の機会となります。
私ももちろん行きます。
この機会に語り合いましょう。
Comments
ご紹介ありがとうございます。
山梨の方は、のんびりしているのか、まだ申込者数が少数です。
開催できるかどうか危ぶんでいたところでした。
Posted by: 岩井俊憲 | April 20, 2010 07:33 AM
岩井先生
そうだったのですか。確かに私もギリギリまで申し込まない方ですからね(^-^;。
この記事が参加者数アップに貢献できることを願っています。
またとない機会なので、何とか成功させたいです。
Posted by: アド仙人 | April 20, 2010 11:02 PM