講演「子どもの発達と思春期脳とのつきあい方」
思春期の子どもとの関わりは親や教師、誰にでも悩みや戸惑いが多いものですよね。
どんな風に考えて彼らに接していったらよいかをテーマにした、とても面白い講演会がありますよ。
<子どもの心に関する講演会>
講師 坂本玲子先生(山梨県立大学教授、精神科医)
テーマ「子どもの発達と思春期脳とのつきあい方」
内容 ①思春期の子どもの心と体の発達の特徴と対応
②脳や体はこの時期にどういう状態にあるか
③この時期に注意するべき精神医学的疾患
日時 平成22年10月2日(土) 午後2時
場所 山梨県立男女共同参画推進センター(ぴゅあ総合)、大研修室
(甲府市朝気1-2-2)
参加費 無料
講師の坂本先生は、このブログでも何回か紹介させていただいたことがあり(認知療法を学ぶ、精神病理を映画で学ぶ)アドラー心理学や認知療法などを専門に学ばれた精神科医で、とても魅力的な講義をする方です。学生にも大人気だそうです。
お近くの方は是非、この機会に学ばれることをお勧めします。
お問い合わせは、山梨県立北病院社会生活支援科 電話0551(22)1621
ということは、私の職場。
そう、この講演会の仕掛け人は、私なのです。
是非、来てくださいね。
Comments