日本臨床・教育アドラー心理学研究会第3回大会
三連休はいかがだったでしょうか。
私は昨日の甲府での稽古に、久しぶりに古い生徒さんが来てくれて懐かしい時間を過ごすことができました。みなさん、それぞれの人生をがんばっているようで何よりでした。
さて、日本臨床・教育アドラー心理学研究会の第3回大会のお知らせを改めてします。1年ぶりの大会ですが、今回は臨床と教育、研究という当研究会の3大柱を打ち出していきますので、なかなか興味深い内容だと思いますよ。
まだできたての会ですが、アドラー心理学の良さ、面白さを広く知っていただく機会にしたいと思います。
関心のある方、是非お気軽にご参加ください。
(案内より転載)
アドラー心理学を臨床や教育の現場で活かす「日本臨床・教育アドラー心理学研究会」も今回で第3回目を向かえることができました。
今回は、午前に駒澤大学の八巻秀先生によるアドラー心理学を活かした心理相談の講演を行い、ランチセッションを挟んで、午後は研究報告と事例検討を予定しております。
すでにアドラー心理学をご存じの方、今後アドラー心理学に触れてみたい方の学びの場として本会が貢献できることを願っております。お互いの研鑚を深め日々の活動を豊かにするために多くの方のご参加をお待ちしております。
鈴木義也(東洋学園大学人文学部教授) 会沢信彦(文教大学教育学部教授)
深沢孝之(心理臨床オフィス・ルーエ)
日時:2013年3月3日(日) 10:00~16:00
場所:文教大学越谷校舎 13号館4階 13401教室
(東武スカイツリーライン北越谷駅下車徒歩12分)
参加費:5,000円(昼食代含む) ※当日支払い
内容
10:00 開会挨拶
10:05 講演「アドラー心理学を活かした心理相談」
(やまき心理臨床オフィス代表/駒沢大学教授 八巻 秀 氏)
12:00 ランチセッション(昼食を取りながらの懇親会)
13:30 研究報告「共同体感覚尺度」による共同体感覚の測定
(和光大学専任講師 高坂 康雅 氏)
14:40 事例検討「共同体感覚を意識した高校の授業」
(埼玉県立川口北高等学校教諭 小峰 秀樹 氏)
16:00 閉会
参加資格:心理臨床や教育関係の専門職もしくはその分野の学生
申し込み方法:①氏名、②所属・役職、③連絡先(自宅または勤務先等)の郵便番号・住所・電話番号・FAX番号、④メールアドレスを、メール本文(添付ファイルは不可)に直接記入して、下記アドレスに送信してください。
事前申込なしの当日参加も可能です。
学校心理士の方は更新ポイントB研修会(承認番号B-12-149)となります。
申し込み先:文教大学教育学部心理教育課程 会沢 信彦
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL 048-974-8811 FAX 048-974-8877
E-mail aizawa@koshigaya.bunkyo.ac.jp
Comments
Fさん、こんばんは。徒骨亭こと元シンピケンのWです。
Fさんの現在のお仕事に関係のある会ということで興味はあるのですが、私のような門外漢がいきなり顔を出してもいいような集まりなんでしょうか?もし、大丈夫なようなら、日程が合えばの話ですが、是非のぞいてみたいと思うのですが・・・。
ところで話は全く変わりますが、中央道を暗くなってから東京方面に向かうと、一宮御坂ICから釈迦堂PAのあたりの進行方向左手、盆地を挟んで向かい側の山の斜面に麓から山頂に向かう謎の光の列が見えるのですが・・・あれは何ですか?以前から女房共々その正体について推理しているのですが、正直言って全くわかりません(笑)。
Posted by: 徒骨亭 | January 15, 2013 12:58 AM
徒骨亭さん
こんにちは。
雪はそちらはいかがでしたか。
研究会は一応専門家向けの内容ということになっていますが、それでもよろしければアドラー心理学に関心のある方なら基本的にはOKです。
企業の人は、人事とか研修を担当されていたり、人材育成や教育に関心がある人が多いですね。何か心理系の資格みたいなのはありますか。なければ私の紹介と言ってください。
件の光は私もよくはわかりませんが、その山にある神社の催しで、ある時期点けています。京都の大文字焼きみたいなものですかね。でも火ではなくて、電気です。何かわかったらお伝えしますね。
Posted by: アド仙人 | January 15, 2013 10:24 AM
こんばんは。再びお邪魔します。
ご説明、有り難うございます。やっぱり心理学は教職課程で教育心理学をかじっただけ、という素人には少々敷居が高そうですね。Fさんのブログを発見してから自分の子供が現在小学2年生ということもあり、アドラーについて調べてみて関心が出てきたのですが、初心者向けのセミナーなどの企画があったら是非紹介してください。ただ、基本的に東京近辺でないと出席は難しいかと思いますが・・・。
雪は東京や千葉でも結構積もりました。私は今でも千葉在住(ただし実家ではありません)ですが、今朝は駅まで転ばないように歩くのが大変でした。帰り道でもまだ融けていませんでしたから、数日は駅までの行き帰りに注意しないといけないかもしれません。
Posted by: 徒骨亭 | January 15, 2013 10:58 PM
徒骨亭さん
アドラー心理学に関心を持ってくださりありがとうございます。
私は神楽坂にあるヒューマン・ギルドをホームグランドにして学んでいます。
企業人も多いので、貴方にもいろいろと参考になると思いますよ。是非、お出でください。
我々の思い出の早稲田の地も近いですし。
ちなみにヒューマン・ギルド代表の岩井俊憲先生も早稲田出身です。
Posted by: アド仙人 | January 18, 2013 09:45 AM
くだんの道↓
フルーツパークに続いてる道かと思います。
富士屋ホテルやほったらかし温泉が有名かと思います。
Posted by: 吉川 | January 23, 2013 08:48 PM