まだ続いています
「アドラー臨床心理学入門」(アルテ)は、今日の時点でまだAmazonに入っていないようです。
今日、山梨で最も大きい書店・朗月堂に行ったら、岩井俊憲先生の新刊「マンガでやさしくわかるアドラー心理学 人間関係編」(日本能率マネジメントセンター)とともにアドラーコーナーが、心理学とビジネスの両方の棚にできていました。少し前に来た時より扱いが大きくなっています。「嫌われる勇気」ももちろんいまだ健在、平積みです。
そしてそこに便乗、いや協力する感じで私の関係の本が何冊も置いてありました。同書店は地元出身の作家やライターを強調して売ってくれるという地域密着型の書店でもあるのですが、別にそういうPOPも出ていなかったので(誰も知らないし)、あくまでアドラー枠での採用でしょう。
ありがたいので、岩井先生の新刊を買いながらレジで、おそるおそる
「あの本の著者ですけど、一緒に置いていただきありがとうございます」
とお姉さんに声をかけてしまいました。レジのお姉さんはにっこり、「お伝えしておきます」と応えてくれました。なんか変な奴と思われたかな。
子どもの頃からの行きつけの書店に自分の本があるのを見るのは、正直うれしい気持ちですね。
心理学コーナーです。岩井先生のマンガシリーズの第1巻(黄色の表紙)の左横にあるのが、拙著です。この周囲はフロイト、ユング、認知行動療法、基礎心理学系などの専門書の棚です。2年前は全くアドラー本はなかったのですが、今や堂々たる一角を占めるまでになりました。
ビジネス書コーナーです。右端が私が監修した「ブレない自分のつくり方」(PHP研究所)です。
Amazonや東京などで買えない方、山梨まで遊びに来たついでに買ってね。
Recent Comments