日本臨床・教育アドラー心理学研究会第8回大会
今年最初のお知らせは、日本臨床・教育アドラー心理学研究会のイベントです。
今回は『仏教とアドラー心理学』(春秋社) の著作もあり、コスモス・セラピーを提唱している岡野守也先生をお呼びすることができました。
共同体感覚を最も広い視野から考えるには最適な方だと思います。
これまでにない、アドラー心理学の学びの機会になるでしょう。
是非、ご参加ください。
「日本臨床・教育アドラー心理学研究会第8回大会」
「日本臨床・教育アドラー心理学研究会」は春に研究会、秋に研修会を開催し、今回で研究会は7年目を迎えました。
午前は、サングラハ教育心理研究所の岡野先生から共同体感覚と宇宙意識についてご講演をいただきます。
昼食を摂りながらの懇親会をはさんで、教育臨床の現場から久保田先生による研究発表をうかがい、続いて、鈴木による学級の問題解決に使えるエンカレッジシートの実践を発表していただきます。
盛りだくさんのアドラーの一日をお楽しみください。
鈴木義也(東洋学園大学教授)
会沢信彦(文教大学教授)
深沢孝之(心理臨床オフィス・ルーエ)
八巻秀(駒澤大学教授、やまき心理臨床オフィス)
佐藤丈(山梨県北杜市立泉小学校教諭)
1.日 時
2018年3月4日(日) 10:00~16:00
2.場 所
文教大学越谷キャンパス 12号館1階 12101教室
(東武スカイツリーライン北越谷駅 西口下車徒歩12分)
3.参加費
・予約参加:4,000円
(2/25(日)までにこくちーずまたはFAXで申込んだ場合)
・当日参加:5,000円
(2/26(月)以降の申込および当日参加)
※いずれも当日会場での現金払い。口座振込はありません。
4.内 容
・講演(10:00~12:00)
「共同体感覚と宇宙意識」
サングラハ教育心理研究所主幹 岡野守也
・ランチセッション(12:10~13:30)
(昼食を取りながらの懇親会。昼食代は参加費に含まれます。)
・研究発表(13:40~14:40)
「『課題の分離』の臨床適用についての質的研究~カウンセリングで活かすために」
東京都石神井学園心理療法担当 久保田将大
・実践発表(14:50~15:50)
「学級の問題解決に用いるエンカレッジシート」
東洋学園大学教授 鈴木義也
5.参加資格
教育あるいは対人援助に携わる専門職の方、もしくはその分野の学生。
6.申込方法
このサイトからお申込みください。
kokucheese.com/event/index/500768/
FAXでの申込みも受け付けます。
申込専用FAX 03-5256-0538
当日参加も可能です。
7.問合先
文教大学教育学部心理教育課程 会沢 信彦
〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337
TEL 048-974-8811 FAX 048-974-8877
E-mail aizawa@koshigaya.bunkyo.ac.jp
日本臨床・教育アドラー心理学研究会HP http://adlerian.jimdo.com
※ 学校心理士の方は更新ポイントB研修会(申請中)となります。
Recent Comments