« コロナで儲けた人たち | Main | 謹賀新年 »
暮れも押し詰まって、所用で富士北麓地方に出張りました。
河口湖畔で富士山を撮影。曇り空でしたが、富士山がくっきり現れていました。曇りの日は見えないことが多いのですけどね。
今年は寒くなってからもなかなか冠雪がなかったのですが、ようやく冬の富士山らしくなってきました。
今年はこんな感じの、どんよりした日本でしたね。
来年はどうなることやら。
また、よろしくお願いします。
Posted by アド仙人 at 11:59 AM in 日記・コラム・つぶやき | Permalink Tweet
藤森かよこ: 馬鹿ブス貧乏な私たちを待つろくでもない近未来を迎え撃つために書いたので読んでください。
高岡 英夫: 高岡式 超最強の疲労回復法
誠, 武光: 戦国武将の謎に迫る!諏訪大社と武田信玄 (青春新書INTELLIGENCE)
戸矢 学: 諏訪の神: 封印された縄文の血祭り
佐々木 閑: 別冊100分de名著 集中講義 大乗仏教 こうしてブッダの教えは変容した (教養・文化シリーズ)
渡邊淳司, ドミニク・チェン, 安藤英由樹, 坂倉杏介, 村田藍子, 渡邊淳司, ドミニク・チェン, 伊藤亜紗, 生貝直人, 石川善樹, 岡田美智男, 小澤いぶき, 神居文彰, 木村大治, 小林茂, 田中浩也, 出口康夫, 水野祐, 安田登, 山口揚平, 吉田成朗, ラファエル・カルヴォ: わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために その思想、実践、技術
井上ウィマラ,大谷彰: マインドフルネスと催眠 ~瞑想と心理療法が補完しあう可能性~
さちや, ひろ, 賢治, 上田: ひろさちやが聞く神道の聖典 (世界の聖典)
池田 清彦: 自粛バカ リスクゼロ症候群に罹った日本人への処方箋 (宝島社新書)
日本コミュニティ心理学会研究委員会: コミュニティ心理学—実践研究のための方法論 (ワードマップ)
良久, 板場, 理知子, 池田: よくわかるコミュニケーション学 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ)
赤津 玲子, 田中 究, 木場 律志: みんなのシステム論---対人援助のためのコラボレーション入門
司朗, 大宮, 信行, 平上: 古神道と古流武術―その奥秘を語る
つるたえみこ: アドラーに救われた女性たち (親子関係・夫婦関係に悩むあなたへ)
熊谷 晋一郎: 臨床心理学増刊第9号―みんなの当事者研究 (臨床心理学増刊 第 9号)
ケン・ウィルバー, 加藤 洋平, 門林 奨: インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル
大河内 薫, 若林 杏樹: お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! (SANCTUARY BOOKS)
高岡英夫: キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる!
ジュリア・ヤン: アドラー心理学を生きる―勇気のハンドブック
東畑 開人: 居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)
Recent Comments