『高岡式 超最強の疲労回復法』
コロナ疲れ、コロナうつなど、新型コロナそのものはあんまり怖くないけど、それによる「新型ストレス」で社会も人もやられちゃっている現在、ムカつくことはたくさんあるけど、まずはセルフケアが大事です。
不安をあおるマスコミや感染症学者や政府に殺されないためにも。
心理学的にはリラクゼーション、生理学的には自律神経の調整に関することがポイントになると思いますが、私はそのための治療技法(自律訓練法とか筋弛緩法とか)はおとなし過ぎるというか、取りあえずの治療法としてはいいけど、物足りなさを感じていました。
これで達人になることはできない。
リラクゼーションを究極まで進めていこうと言う高岡英夫先生のアプローチが、私は大好きです。
高岡英夫著『高岡式 超最強の疲労回復法~運動科学の第1人者が実践・提唱する真の回復とは』(株式会社カイゼン)を参考に、脱力の極意を学びましょう。
本書の発想のユニークなところは、疲労とは疲れ具合がマイナスからゼロになれば終わり、というものではないというところ。
普通の人や何らかのセラピーにかかわる人は、「疲労がなくなればいい、それが正常」と思うことが多いでしょう。
しかしそれではより良い心身の状態、本当に快適で元気な状態になること、その結果である高いパフォーマンスをすることはできないと、高岡先生はいいます。
疲労度がゼロから先、私たちがより良い状態になるための無意識的、潜在的な疲労をとらえ、解消することでさらに良い状態に達することができると、本書では主張します。
私たちには、気づいていない疲労が心身の奥深くに存在しているのです。
これを「プラスの疲労度」と本書では呼んでいます。
そして、本書では疲労と心身の関係から具体的な方法や呼吸法まで、詳しく解説されています。
方法は当然高岡先生が開発したゆる体操に依拠しています。ゆる体操はシンプルですから独習できないことはないと思いますが、数回はゆる体操の教室などで実際に教わって経験するとイメージしやすく、実践しやすくなるでしょう。
ご希望があれば、私は自分がやっている心理臨床オフィス・ルーエでお伝えしています。
資格は準指導員ですが、ゆる体操歴20年近くになります。
すごく気持ちよくなれますよ。
Recent Comments